ブランディングコンサルタント・渡辺シンスケ(@shinsukew11)です。
先日またまた私の動画が、ミスターサンデーで取り上げられてました。


すっかりコロナの人みたいなってきましたが、コロナウイルスに関して別に詳しくもないですし、なんならかかってもませんし熱もありませんので笑
ダイヤモンドプリンセスに、いっぱい乗ったことあるだけです笑笑
とりあえずコロナウイルス関連のことは、ニュースとかも見ませんし詳しくは知りません。
ただなんとなく、今回の日本人は安倍首相のコロナウイルス対策は、完全にミスったよなー、後手に回ったよなーという印象を受けてます。
乗った身だからわからんですが、いくら超巨大なクルーズ船とはいえ、廊下も狭いしブッフェに1000人以上の人が来てご飯食べるし、感染者がいたら、接触する場所がたくさんあります。
そこに14日間も隔離され、なんならあの4畳半にベットが2個もある狭い部屋(広い部屋もありますが)に居させられ続けるって、かなり暇だと思うので、気も弱ります。
政府は病院が確保できないとか言いますが、故人的には震災の時みたいに、仮設住宅作ったりどこかの体育館に隔離したり・・・
なんなり出来たと思うので、クルーズ船に居させ続けるのは、ゾンビがたくさんいる廃工場に隔離されるバイオハザードみたいな話で、最悪のケースを選んでしまったなと思っています。
それだけでも微妙なんですが、個人的にはなんでこんな選択になったかというと、乗客の安全より外交関係や経済対策を優先したからじゃないかなと思ってます。
日本みたいに豊かなのにGDPが低い国って、例えば食料などはかなりの容量を輸入に頼っています。
そしてもちろんそれ以外のものは、メイドインジャパンを輸出してビジネスになっているところもあります。
そう言った外交関係がある意味不健康になるから、日本は全然大丈夫ですよって言える状況を作りたくて、そういう発想になっちゃったんかなと思ってます。
仮にそうだったとしても、クルーズ船に閉じ込める考えは失敗だったと思いますが・・・
外交関係が良好で、経済的に豊かだから、安全を犠牲にしたと思われても仕方ないですよね。
日本は戦争で負けた国。
アメリカの言うなりに復興してきた国。
だから戦争になっても、アメリカに守ってもらえる国。
日本に攻撃した国なのに、アメリカが大好き。
ということは逆にいうと、そこまで安全を重視してクルーズ船の人たちを見殺しにしてまで、経済政策を大事にしないといけなかったのかな?というところまで含めかなり疑問ですね。
まあ何が言いたいかというと、優先順位を間違えた、というやつですが、これは生きていく上やビジネスでも同じです。
もしあなたが、人間関係の大事さや人を喜ばせようとする心よりも、利益重視だったらどうでしょうか?
多分引かれますよね?
あなたが社長だとして、社員に対して実績しか求めない社長だったらどうでしょうか?
みんなあなたについてこないですよね?
ということは、利益を欲しいのは当たり前ですが、利益が最優先ではなく結果としてついてくるもの、というのはなんとなくお分かり頂けますでしょうか?
私は日本のことや政治やニュースなどには、そんなに詳しくないです。
でもなんとなくそんな気がするのは、あながち間違いじゃないと思います。
国を変えたいなどとてもじゃないけど思いませんが、反面教師で学ぶところはたくさんあるなーと思った現状でした。