渡辺シンスケ(@shinsukew11)です。
関西最大の金運パワースポット、滋賀県の竹生島に行ってきました。
竹生島は琵琶湖の北部に浮かぶ島で古来、信仰の対象となった島で、神の棲む島とも言われています。
今では30分に一回くらい船が出ているので、それで島まで行けます。
長浜、彦根、近江今津から船が出ているんですが、今回は近江今津から。
こちらが停留所。

しばらくすると船が到着しました。

ちょっと進んだだけでびわ湖の美しさを目の当たりにできます。



20分くらいで関西最大の金運パワースポット竹生島に到着します.




船から上がって進んで行くと、都久夫須麻神社(竹生島神社)の入り口が出てきます。

今回の竹生島に行った目的は、この関西屈指の金運パワースポットである都久夫須麻神社(竹生島神社) に来ること。
竹生島弁才天が祀られていて相模の江島神社、安芸の厳島神社と並んで日本三大弁天のひとつに数えられています。
入り口で入場料を払ってすぐに階段を上って行きます。

昔の作りをベースにしているからか、階段もなかなか急です笑



鳥居をくぐって最初に向かうのは宝厳寺というお寺。

明治時代初期に神仏分離令があり、現在は宝厳寺と都久夫須麻神社という 「寺」と「神社」に分かれて、こちらにも弁財天が祀られるようになったので、文字通りこちらも日本三大弁財天ということになり文字通り金運パワースポットですね。

ということなので建物自体は、歴史的に見たら比較的新しめです。





でも中にはこのような江戸時代からあるような置物も。

写真でわかるように行った日が、たまたま15日で特別祈願の日だったので、特別にお寺の中で、祈願していただきました。
お寺が終わったら、 島の中を移動して行きます。


宝厳寺を後にして階段を上って行くと三重塔に迎えます。

すぐに到着。

これも歴史的にはできて新しい方なので色などもきれいですね~

それにしても上がりに上がってきて三重塔までくれば結構高いところまで来ていてかなり絶景です。



三重塔を通り抜けたら いよいよ国宝の回廊が出てきます!

回廊を抜けたらいよいよ日本三大弁財天、関西屈指の金運パワースポット都久夫須麻神社が現れます!


中は撮影禁止だったんですがこれまた国宝だけあってすばらしい神社です!

階段を下りてきて左右に摂社が。江島神社、厳島神社という日本五大弁財天が祀られています。



そのまた左には、金運の神様が祀られている場所があるんですがここがまたすごいんです!

なんと!こちらにも日本の五大弁財天が全て祀られているんです!!

先ほどの金運のパワースポットで有名な、広島の厳島神社はもちろん仙台の金華山黄金山神社まで!すごいですね~

そして金運のお守りが売ってましたので仲間の人にいくつか買って帰りました。

お財布への入れ方もレクチャーしたので みんなの金運が上がるといいですね〜