ブランディング集客コンサルタント・渡辺シンスケ(@shinsukew11)です。
先日はちょっとふらっと道後温泉に入りに愛媛県へ行ってきました。

伊丹空港から飛行機で行ったのですが、こんなちっちゃいANA初めて見ましたΣ(゚д゚;)


今回は旅館とホテルの融合みたいなホテルに宿泊したのですが、 ここの朝食ブッフェがすごかったです。

とにかく種類が多くて素晴らしいのですが・・・





さらに種類が多くて素晴らしいのが・・・


みかんだけでこんなにたくさんのブッフェが∑(゚Д゚)

さらにみかんをしぼってオレンジジュースをつくる、みかんマシーンなるものまでヽ((◎д◎ ))ゝ

さすが愛媛県といえばみかん!と思わせてくれるようなシステムでした!

そして道後温泉といえばやっぱり温泉ですよね。


最初に行ったのは、椿の湯というちょっとマイナーなほうの温泉。


椿の湯は、昭和28年(1953)道後商店街の中央に建設されました。改築されて建物は新しいですが結構古い温泉ですよね。

その次に行ったのが、道後温泉本館 。

こっちのほうが建物的には有名ですよね。

道後温泉は、「日本書紀」にも登場する日本最古の温泉なので椿の湯の古さとは比較にならないくらいです。

道後温泉本館は、「霊の湯」と「神の湯」と2つの浴室があり、「霊の湯 三階個室」「霊の湯 二階席」「神の湯 二階席」「神の湯 階下」の4つの入浴コースを選べます。

改札口をとおり、2階の赤い敷物に沿って奥にある休憩室で最初に荷物を置いてから、温泉に入るシステムです。

最後は再び休憩室で、お茶とお菓子をいただきながらゆっくりできます。

もちろん寒い日もいいですが 暖かくなっても温泉っていいもんですね~

フラットのりで道後温泉に行ってみたわけですが、日本最古の温泉らしく歴史的な建物と温泉って本当にパワースポット感があって2倍3倍楽しいですね(≧▽≦)