ブランディング集客コンサルタント・渡辺シンスケ(@shinsukew11)です。
先日は岐阜県へ。
飛騨大鍾乳洞
という評判のスポットがあるとのことで、行ってみました。

この日も大雪でiPhoneで写メを撮っても雪が映るくらいです!

JR高山駅から20分ほどで到着しますが、車がないといけない場所かもですね。 飛騨大鍾乳洞の入場料は大人1,100円ですので、お手軽です。

飛騨大鍾乳洞は1965年に大橋外吉さんという人が発見したらしいです。

岐阜県高山市の標高900メートルのところにあり、日本一高いところにある鍾乳洞らしいです。

とはいえ大昔は海の底だったらしく、ウミユリやフズリナなど昔海にいた生物の化石も発掘されているとか。

今でも鍾乳洞内にサンゴや貝の化石の跡なども見られ、本当に海の中にあったんだな〜というのがわかります!

ちなみにこの飛騨大鍾乳洞はこんな感じで ライトアップされていて、写真は全て加工0です!

すごい幻想的に仕上がっていると思いませんか?




幻想的といえば、鍾乳洞を出たところにこんな氷の渓谷が広がっていました!

岐阜県に行ったのも初めてなのに、調べずに行ったのでなんじゃこりゃあ〜∑ヾ( ̄0 ̄;ノ って感じですよね!

ネットで跡から調べたら
「飛騨高山 氷の渓谷」
って検索ワードが出てくるくらいなので、結構評判なのかもですが、予備知識0でこれに遭遇したら、めちゃくちゃびっくりしますよね?

飛騨大鍾乳洞を出て駐車場に戻るまで、ぐるっと見て回ることができます。

ある意味こっち氷の渓谷のがすごいんじゃないの? なって話になりながら帰っていました笑

飛騨大鍾乳洞と同じくなぜこんなものができているのか謎ですが、何か関連とか因果関係があるんですかね?

朝行ったのでもちろんやってなかったのですが、ライトアップもやっていて評判らしいです。

これをライトアップしたら絶景でしょうね〜

人工的なテーマパークなどもすごいと思いますが、このような謎のものが自然にできているというのは、それはそれで本当にすごいことだと思います。







動画でも撮影してみたので、もう少し凄さが伝わるかもです^^
ということで岐阜県に行かれるといった方がいい、ちょっとびっくりなオススメスポットでした。