先日こちらの投稿でも書きましたが、
私たちはネットワークビジネスです!
ネズミ、マルチじゃありません!
合法です!
物があったら、違法じゃありません!
といくら言っても、会員のプレイスタイルで、ネズミ講になります。
今回業界最大手のアムウェイが、6か月の取引停止命令を受けたのは、私が投稿してたことをわかりやすく表してる、いい例じゃないでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b64e857cbadbf42f6dae7d7c334c0e03b6409797
取引停止というのは、詐欺とかではないので、逮捕とか刑事事件にはなりません。
ただ、なぜ取引停止処分になるかと言うと、自動車で言う免停みたいなもんです。
例えば自動車を運転してて、人をひき◯したら一発免取りですよね。
ビジネスで言えば、人を騙すのは車でいう人を引くのと同じなので、逮捕です。
では免停はと言うと、減点が貯まったら、一定期間運転できません、その間に今後違反を再発しないよう、反省してください、という期間ですよね。
それと同じです。
ビジネス、会社自体は問題ないけど、違反運転だから停止処分になるのです。
連鎖販売取引でいう違反運転は、違法行為です。
会社やプランごと違反だったら、一発取り消し=詐欺でしたが、今回はメンバーがやってることが、違法行為、すなわちネズミ講、マルチと認定されたから、6か月の免停止まり、ということですね。
しかし車の免停だと、代わりの人に運転してもらったり、電車とかで移動すると言うことでいいかもですが、ネットワークビジネスはそうは行きません。
なぜなら6か月間全てのビジネス活動だけでなく、報酬も止まってしまいます。
ですから離脱者が多数出ると思います。
商品の購入だけは、ギリギリできるかもですが。
ネットワークビジネスで1番の痛手は、人が離れることです。
業務停止は、そこが1番痛いので、どう対処するのか見ものですね。
またこれまで見逃されてきた、業界大手企業の違反は、今に始まったことではありません。
じゃなかったら、ネットワークビジネスは、こんなに巷で怪しまれてませんから笑
ということはこのタイミングで業界最大手が停止命令を喰らうのは、完全に見せしめと個人的には思ってます。
他の企業も震えて緊急で対策を行なってると思います。
その辺りも私が以前、ネットワークビジネスをやらない方がいい、本当の理由に書いてます。
まだな方は、ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。
★【元ホテルマンがマスターしたあらゆる所で使える見られ方!】ブランディング関連動画はこちら★
・【無料公開中!】Facebookに投稿するネタの見つけ方5つのポイント
・ブランディングは絶対これを入れないと、どれだけ何を頑張っても無理です
・自分の【才能】【長所】【差別化ポイント】の見つけ方
・ほとんどの人が騙されている目標設定方法
・中毒性のあるSNSの作り方